増え続ける写真・音楽・動画データの管理法

増え続ける写真・音楽・動画データの管理法

我が家では・・・ (男性 50歳)

増え続ける写真・音楽・動画データの管理法
我が家では、写真・音楽・動画データの管理は、全て一旦コンピュータから出してフラッシュメモリーに移し、その後よいと思ったものだけをDVDに焼き付けています。
以前は、写真・音楽・動画データが増え続け、その維持費に困っていました。
特に、動画が多くなってからはCDには焼ききれず、それでも保存しないといけないので困っていたところに、DVDができたお陰で、ランニングコストとしてはかなり楽になりました。
DVDは読み書きできるものもありますが、コンピュータのハードディクスのように、容易には読み書きしにくいです。

そこで、最近では大容量のUSBフラッシュメモリーを使って保存するようになりました。
特に、近頃は大容量のもの、例えば、64ギガバイトのフラッシュメモリーでも、かなり安く買えるようになりました。
そこで我が家では、増え続けるデータは大容量のUSBフラッシュメモリーに何も考えずそのままぶち込んでいます。
そして、その後、本当に必要なものだけDVDに保存しています。何故なら、フラッシュメモリーは小さいので便利ですが、反対に何が入っているか見ただけでは分かりません。
しかし、DVDにすると、円盤の部分にタイトルや内容を書いておくことができるので、一目で分かります。
そのため、我が家では最終的にはDVDと大容量のUSBフラッシュメモリーのどちらかに振り分けて保存しています。

Copyright (C)2023増え続ける写真・音楽・動画データの管理法.All rights reserved.