増え続ける写真・音楽・動画データの管理法

増え続ける写真・音楽・動画データの管理法

写真・音楽・動画など昔は別の媒体で保存していたデータも・・・ (女性 28歳)

増え続ける写真・音楽・動画データの管理法
写真・音楽・動画など昔は別の媒体で保存していたデータも、電子データにしパソコンで保存するのが当たり前になりました。

パソコンで一括管理できるのは、とても楽です。
今では、昔ながらの管理方法に加え、パソコンでの管理方法も様々になりました。

まずは、SDカードやフラッシュメモリーに保存する方法。これは、一時的な保存に用いられる場合が多いです。
それは、これらの媒体は長持ちしても10年であり、腐食や静電気などでの故障の可能性も高いからです。
また、抜き差しが多いので故障の可能性も高くなります。なので、SDカードやフラッシュメモリーを最終的な保存先にするのは、避けた方がいいでしょう。
では、最終保存方法はどうすればいいのか、というと、大切なデータは複数の方法で保存する方が安心です。
パソコン内のHDD、外付けHDD、オンラインストレージ、自宅サーバー等です。
私の場合は、パソコン内と外付けHDDに全て保存しています。オンラインストレージも利用していますがパソコン内と外付けHDDに保存した上で、人と共有したいデータを入れておきます。
データの管理方法は多数ありますが、どれも特徴があり、また完全永久に保存できるものは一つもありません。複数の方法を利用し、特徴にあった方法で人と共有したり、持ち運んだりすることがベストでしょう。

Copyright (C)2023増え続ける写真・音楽・動画データの管理法.All rights reserved.