我が家には、保育園児から小学生までの子供が4人います・・・ (女性 31歳)
増え続ける写真・音楽・動画データの管理法
我が家には、保育園児から小学生までの子供が4人います。発表会や運動会など、行事があると写真やビデオ撮影し、学校で販売される写真も購入すると、形に残したい思い出って本当に増え続ける一方です。
そして、なかなか手放せないものでもあります。
私は3年前に起こった大地震で、「思い出」の管理方法を見直しました。
今まではパソコンがあるために、データを入れっぱなし、デジカメのメモリに入りっぱなしで、なかなか整理できていない人が多かったのではないでしょうか。私も、以前はそんな感じでした。
撮るだけ撮って、後は入れっぱなし。
でも、もし、何かの理由でパソコンが壊れてデータを失ってしまったら?デジカメを紛失してしまったら?そう考えると、写真などのデータは、出来るだけ早く、覚えているうちにちゃんと整理した方がいいことに気がつきました。
まず、1箇所にまとめない事。バックアップをとる意味でも、媒体の違うものにコピーを最低でも3個はとってあります。最近では、容量の大きい外付けのハードも格安で販売されています。私は衝撃に強いものを選んで、その中に保存しています。
そして、CD-Rと印刷。写真を一枚一枚印刷してアルバムに入れると、恐ろしい数になります。なので、私は写真屋さんにあるサービスでA4の紙に18コマの写真を年に1回、印刷しています。と同時に、年毎にCD-Rにも保存。
最近では、ウェブアルバムというサービスもあるので、万が一自分の手元のデータが無くなっても安心です。
色々なサービスも次々と出ていますし、大切な思い出をちゃんと残しておきたいです。